XMでS&P500指数(US500)をトレードする方法を解説します【筆者実践済】
今回は「S&P500(エス・アンド・ピー500)」というCFD銘柄を特集します。S&P500とは、アメリカの代表的な株式指数の1つです。 FXトレーダーにはあまり聞きなれない銘柄かもしれませんが、長期の積…
海外FXについてのトレード情報やブローカー比較、商材検証など。実体験に基づく内容を発信しています
今回は「S&P500(エス・アンド・ピー500)」というCFD銘柄を特集します。S&P500とは、アメリカの代表的な株式指数の1つです。 FXトレーダーにはあまり聞きなれない銘柄かもしれませんが、長期の積…
海外FX業者は、ハイレバレッジやボーナスに力を入れている海外FX業者、スプレッドや取引環境に力を入れているFX業者、独自のサービスを提供しているなど、さまざまです。 最適な海外FX業者というのは、各トレーダーのトレードス…
XMには取引シグナル(シグナル配信)というサービスがあります。プロのアナリストが当日の相場の状況を分析し、毎日2回のレポート形式で配信され、XMに口座開設をしていれば無料で閲覧できます。 レポートには実際のエントリーポイ…
この記事は、TradingViewのチャート分析機能を活用したデイトレード手法について解説しています。TradingViewの機能やメリットについては、以下の記事をご覧ください。 この記事で紹介するデイトレード手法は、い…
結論から言うと、日本のFX業者(以下「国内FX業者」)は元本以上の借金をする可能性があり、ゼロカットシステムを導入している海外FX業者では入金額以上の借金リスクはありません。 ゼロカットを導入している海外FX業者では、入…
結論から言うと、表題のような流れを行うことは可能でした。XMのサポートにも一応問い合わせています。 携帯端末のみでの開設・取引は可能となっております。 最近は、PC以外にスマ―トフォンやタブレットしか持っていないという方…
FX(外国為替証拠金取引)では、比較的相場が安定しているメジャー通貨と、ボラティリティ(変動)の大きいメイナー通貨の両方が扱えます。国内FXではマイナー通貨はクロス円の通貨ペアばかりを扱っていますが、海外FXでは様々な通…
今回はXM(XMTrading)のボーナスの仕組みと、そのボーナスのルールを活かした「クレジット専門口座開設の方法」についてお伝えしていきます。 クレジット専門口座の開設方法 XM(XMTrading)のボーナスの仕組み…
海外FX業者を選択するときに気になるのがスプレッドという方は多いと思います。スプレッドの平均値などを公表している海外FX業者もありますが、平均値だけでは本当に安定してスプレッドを提供しているのかどうかの判断はできません。…
FX(外国為替証拠金取引)では、政策金利の低い国の通貨を売り、金利の高い国の通貨を買うと、インカムゲイン(利息)を毎日得ることができます。これが「スワップポイント」です。スワップポイントはブローカーによって大きく異なりま…
海外のFX(外国為替証拠金取引)と、国内のFXと比較して圧倒的に異なるのは「レバレッジの高さ」です。国内FXのレバレッジは金融庁の規制によって25倍が限界ですが、海外FXでは数百倍のレバレッジで取引できることが特徴です。…
海外FXの特徴として、主に「ハイレバレッジ」「ボーナス」「ゼロカットシステム」などがあります。海外FX業者は日本の金融庁の管轄にありませんので、信頼でき、実績のある業者を自己責任で選択しなければなりません。 XMは資金を…
この記事は、海外FXを利用したことがない、またはXMの口座開設をしてみたいけど今一歩踏み込めない方へ向けた内容となっています。 海外FX業者の選び方や、XMを実際に利用してみて分かったことを解説していきたいと思います。 …
実際に、国内FXから海外FXへ移ったトレーダーが双方の視点から徹底解説します。 国内FXには潜在的なリスクがある 国内FXトレーダーは、過去に様々な 「~ショック」に見舞われてきたと思います。 この時に、国内で必ずと言っ…
国内では、店頭FX業者がCFDの取引にも参入してFX, CFDともに取引ができるようになってきましたが、XMの場合には一つの証拠金をもとに、同じMT4(MT5)のプラットフォームでFX, CFD, コモディティの一部も同…
XMの取引時間(夏/冬) 日本での取引時間は、基本的に以下のようになっています。 夏時間(3月~10月) → 月曜日06:05 ~ 土曜日05:50 冬時間(11月~3月) → 月曜日07:05 ~ 土曜日06:50 時…