国内のFX業者ではなく海外のFX業者(XM)を使うべき理由
実際に、国内FXから海外FXへ移ったトレーダーが双方の視点から徹底解説します。 国内FXには潜在的なリスクがある 国内FXトレーダーは、過去に様々な 「~ショック」に見舞われてきたと思います。 この時に、国内で必ずと言っ…
海外FXについてのトレード情報やブローカー比較、商材検証など。実体験に基づく内容を発信しています
実際に、国内FXから海外FXへ移ったトレーダーが双方の視点から徹底解説します。 国内FXには潜在的なリスクがある 国内FXトレーダーは、過去に様々な 「~ショック」に見舞われてきたと思います。 この時に、国内で必ずと言っ…
国内では、店頭FX業者がCFDの取引にも参入してFX, CFDともに取引ができるようになってきましたが、XMの場合には一つの証拠金をもとに、同じMT4(MT5)のプラットフォームでFX, CFD, コモディティの一部も同…
XMの取引時間(夏/冬) 日本での取引時間は、基本的に以下のようになっています。 夏時間(3月~10月) → 月曜日06:05 ~ 土曜日05:50 冬時間(11月~3月) → 月曜日07:05 ~ 土曜日06:50 時…
HotForexについては、以前より名前は存じていたのですが、サイトのデザインが余りにもXMと酷似していたため、最初は詐欺サイトなのではないかと疑っていました(笑) 実際はそんなことは全く無く、海外のレビューサイトでも非…
主に考えられる原因としては、以下の計2パターンです。 パターン1 : 利用者側の問題 限度額の上限 クレジットカードには、月ごとに利用可能な限度額が設定されています。利用者によって金額は異なりますが、この限度額を超えてし…
実際の確定申告手順をもとに、詳しく解説していきます。なお、e-Taxは使わずに書類印刷のパターンで行っています。 ↑海外FXの確定申告についての詳しい内容はこちらの記事にまとめています 手順1:確定申告に必要な書類をそろ…
Myfxbookというサイトでは、MT4(メタトレーダー)の取引情報を管理・公開するサービスを無料で使用することができます。 以下は、XMでの取引をこのMyfxbookで自動トラッキングする方法です。また、情報の公開設定…
EAの強みとは EAは基本的にプログラムが全て取引を行います(一時的に止めたりしない限り)。 私たちが一見するとおかしいと思うエントリーでも、EAからするとそれは過去の勝利データに基づく再現を行っているに過ぎません。 損…
XMでは、出金に関するルールが2019年6月より大幅に変更になっています。以前はbitwalletやiAccountを利用して利益分も出金できましたが、現在では海外銀行送金でしか利益分が出金できません。 カスタマーサポー…
海外FXはとにかくハイレバレッジやボーナスなどに気を取られがちですが、実は海外口座ということで、物理的に海外と資金の出し入れをするため、最も重要なのは入金や出金のプロセスになります。 海外FXの入出金方法は流動的です。例…
↑の記事のつづきです。文章が長くなってしまうので、こちらで説明したいと思います。 FX業者に資金を預託した場合、その証拠金がどのように管理されているのかは非常に気になるものですが、国内ではすべてのFX業者が金融庁の指導の…
海外FXでは、もはや当たり前のように導入されている仕組みが「ゼロカット方式」と呼ばれるもので、2018年8月以降は、欧州圏の金融監督当局によるESMA規制でもこの方式を導入して顧客保護にあたることが必須の要件とされていま…
セーシェルを本拠地として、EU圏居以外の顧客の獲得を対象としているXMTradingでは、日本人顧客への対応力を一段と高めている状況で、海外FXの競合他社と比べても、かなり日本人ユーザーへのサポートレベルが高いのが特徴に…
XMといえば、キプロスを本拠地とする海外FX業者として国内でも有名な存在でしたが、2016年あたりからセーシェルを本拠地とする口座であるXMTradingが設立されたことから、ネット上などでは「キプロスからセーシェルに移…
海外FXといいますと、国内では口座開設時や入金時に多額のボーナスが支給されるというイメージが非常に強いと思います。 ですが、2018年に欧州圏では欧州証券市場監督局ESMAがレバエッジとボーナス等のインセンティブに対する…
XMグループは2020年5月現在、世界約196ヶ国以上で使用されており、トレーダーの数は350万人を超えています。今回はそんなXMのメリット・デメリットを紹介したいと思います。 XMのメリットについて 約定が1秒以下と非…